看護師転職サイトでの転職!面接から就職まで流れを説明します!

今回は初めての転職活動の方に向け、看護師の転職サイトを使用した転職方法について説明いたします。

転職方法
看護師の転職には3つの方法があります。
- 友達からの紹介
- ハローワーク
- 転職サイト
それぞれのメリット・デメリットをご紹介していきますね。
友人からの紹介
実際に友人が働いている又は働いていた病院に就職する方法です。
メリット
- 実際に働いている友人の話を聞けるので、どのような職場環境なのか・給料や休暇はどうなのか現状を知る事ができる。
- 良い病院だからこその紹介のため、転職後の失敗が少ない。

デメリット
- 様々な職場を候補に挙げるには、交友関係が広くないと情報が集まらない。
- 希望の職場がある際は、自分で病院にアポイントを取らなくてはいけない。
- 転職に関する情報を自分で集める必要がある。


ハローワークを使う
ハローワークに登録して、職場を探す方法です。
メリット
- 無料で利用する事ができる。
- 就職に関する相談に乗ってくれる。
- 地域の情報が豊富。

デメリット
- 職場環境に関する情報が少ないため、実際働いてみないとどのような環境なのかが想像できない。
- ハローワークが平日しか営業していないため、スケジュールが合わないと利用しにくい。

転職サイト
インターネットで転職サイトに登録し、転職活動をします。
メリット
- 登録が簡単でサポートも充実。
- 担当者が職場探しから面接まで全てをやってくれる。
- 転職が成功すると祝い金をもらえるサイトや、友達紹介で商品券をもらえるサイトもある。

デメリット
- 転職サイトにより求人数やサポートが異なる。
- 同じサイト内でも担当者によって対応にムラがある事がある。
- しつこい勧誘・連絡をするサイトもある。


転職サイトを使った転職活動
今回は初めての場合でも利用しやすい、転職サイトを使った方法をご紹介していきます。

1.登録をする
まずは自分が気になった転職サイトに登録をします。1つだけではなく、2~3つ程登録をしておくと、やサポートなどが比較でき便利です。

登録方法はとても簡単。転職サイトの公式HPから必要事項を登録するだけです。登録が完了したら、担当者より後日電話連絡が来るまで待機をします。
電話連絡は早くて当日、遅くて翌日には来るので、そんなに時間はかからないです。連絡が来たら、転職理由や転職時期、希望条件などを伝えましょう。
2.担当者との面談
転職時期が迫ってきたら、実際にオフィスに行って担当者と顔合わせをします。転職サイトの場合は、就職までフォローしてくれる担当者が決まっているので、何かあればその担当者に相談します。
電話ですでに職場の候補を決めている場合は、その職場についての追加の情報を教えてくれますし、まだ候補が決まってない場合は、この時点で応募できる求人について話をすることができます。


3.履歴書作成・面接対策
気になる職場が決まったら、面接に向けた準備をしていきます。
まずは、履歴書作成です。初めての転職だと履歴書作成の仕方も分からないと思いますが、書き方も全て教えてもらえるので、その通りに記載すれば大丈夫です。
その後は、職場によって面接だけのところや小論文もあるところなど様々なので、候補の職場に合わせ、どのような対策をしたらいいかも指導してもらいます。

4.病院見学&面接
転職サイトによっては、面接当日に担当者が付き添ってくれるところもあります。その場合は、駅で待ち合わせして一緒に向かうので、待ち合わせ場所に時間通りに着いていれば大丈夫です。
もし1人で向かう場合は、事前にしっかりと場所を確認し、余裕をもって面接先に着くようにしましょう。
個人的な転職活動の場合は、病院見学をして、別日に面接の事が多いと思いますが、転職サイトを通すと病院見学と面接は1日で済ませる事が多いです。

5.就職
面接した就職先より合格通知が来るのはだいたい1〜2日程度。合格後、「就職するのか、それとも断るのか」を決める期限はだいたい1週間程度です。
希望通りの就職先であれば、その旨を担当者に伝え就職活動終了となります。
もし実際に病院見学・面接をしてイメージが違った場合も、担当者に伝えればOKです。その後の事は、全て転職サイトの担当者がやってくれますので安心してください。


就職活動の際の注意点
転職活動は短期集中を
転職をする場合、複数の病院を時間かけてじっくりと比較・決定したいところですが、どの職場も基本的に「就職する・断る」の返答期限が1週間程度のため、短期間で病院見学・面接をこなす必要があります。
「次の職場を見るまで、とりあえずキープ」という事はできないので、そこだけ注意しましょう。

身だしなみ
希望の職場に合格するには第一印象が重要です。
- 黒のスーツ
- 低めのヒール
- 派手すぎないメイク
- 髪はしっかりと結ぶ
- 挨拶をしっかりと
当たり前ですが、社会人として身だしなみ・礼儀を大切にしましょう。
看護観を明確にしておく
面接や小論文でよく聞かれるのが、自分の看護観・今の病院で学んだこと・病院に入職してからやりたい事・目標です。何を聞かれてもいいように、事前に準備をしておきましょう。

面接の時に必要な質問を考えておく
病院の稼働率・ベッド数・病棟のスタッフ数など病院の忙しさを図れる質問をもっておくと良いです。
面談時は、相手がこちらを評価する場でもありますが、逆にこちらが病院を評価する場にもなります。
そのため、面接の際には遠慮はせずに質問していきましょう。

さいごに
初めての転職は緊張の連続。「もし失敗したらどうしよう。」と不安に感じる事も沢山あると思いますが、不安な事は担当者と細かく話をして、対策をしていけば大丈夫です。
また、もしも担当者と合わないと感じた場合は、我慢せずにすぐに申し出てくださいね。転職サイト側もあなたが円滑に就職活動が出来る事を望んでいます。
自分の就職活動が無事終わることを優先に、考えていきましょう。

