時計・聴診器だけじゃない!?現場で役立つ看護師の必需品とは!

今回は私が実際に使ってよかったナースグッズを一挙公開!
時計・聴診器以外にも、現場で役立つ看護師の必需品をご紹介していきます。

私が実際に使っているアイテム


・必ず持っておくべき必須アイテム
・あると便利なアイテム(必要時に購入でOK)
・小物をまとめてくれる便利アイテム(必要時に購入でOK)
この3つに分けて説明していきます。
必須アイテム
左から、はさみ・印鑑・ナースウォッチ・聴診器・ペンライト・筆記用具・メモ帳。看護師として働く上で、この7つは必須アイテムとなります。
はさみ
引用:ナースリー 伸びるはさみ
テープや包帯など切る時に使用します。一般的に売っているはさみだと、誤って皮膚を切ってしまう危険があるため、仕事で使う物は必ずナース用を使用しましょう。
ナース用だと皮膚に直接刃先が当たらないように、刃先ガードがついているので安心して使う事ができます。

印鑑
看護師になると、申し送りのノートや、その他の書類に印をする機会が多くなります。そのため、小さい修正印付きのシャチハタタイプを1つ持っておくと便利です。
ナースウォッチ
仕事上感染面から腕時計は付ける事ができないので、ナースウォッチを使用します。
胸につけておけば、下を向くだけで時間を見る事ができるのでとっても便利。

聴診器
私が使用しているのは、学生時代に買ったリットマン。心雑音など細かい音もしっかり聞こえますし、何より丈夫で壊れないのがポイントです。

職場では同じ色の聴診器を持っているスタッフもいます。そんな時に便利なのがスナップタグ。
スナップタグは可愛いだけでなく自分の名前を刻印してもらえるので、好きなデザインを選んで付ければオリジナル聴診器の出来上がり。これをつければ、自分の聴診器が一目瞭然です。


購入サイト:アンファミエ スナップタグ
ペンライト
ペンライトは瞳孔を見るだけでなく、口腔内など見にくい部分の観察などでも使う事ができます。必ず1本持ち歩きましょう。
筆記用具
筆記用具として必要なのが、黒・赤マジック・ボールペン。黒マジックは太いものと細いもの1本ずつ持っておくと、マーキングする時に便利ですよ。
ボールペンは多色+シャーペン付きがおすすめ。ジェットストリームやDrグリップは滑らかな書き心地で現場で重宝しています。
メモ帳
どんな時もメモ帳は必須。ポケットに入る大きさの物を必ず持っていきましょう。

あったら便利だったアイテム
左から、おたすけ看護ナビカード(意識障害)・体温計・駆血帯です。
おたすけ看護ナビカード(意識障害)
学研より出されているおたすけ看護ナビカードは、看護をする上で必要な情報が小さなカードに凝縮されているアイテム。新人看護師はもちろん、先輩看護師になってからも役立ちます。
看護ケアや急変時の対応など、全24枚カードが入っていて、自分の好きな物をピックアップし持ち歩く事ができます。
その中でも私がお気に入りなのが、JCS・GCSが載っている意識障害のカード。必要な時にぱっと見る事が出来るのでとっても便利です。

体温計・駆血帯
体温計と駆血帯は、職場用として準備されている事もありますが、手元に持っておくと、取りに行く手間をはぶく事ができます。
引用:ナースリー
駆血帯には、ワンタッチで巻ける布製の物と、よく見かけるゴム製の物があります。
ゴム製の駆血帯の方が、使用したあとにアルコール綿で消毒する事が出来るので、私はゴム製を使用していました。

小物をまとめてくれる便利アイテム
ペンケース
引用:アンファミエ
ペンケースには、腰から下げるポシェットタイプと、ポケットの中に入れて使うポケットタイプがあります。
ポシェットタイプは大容量なので、消毒用アルコールなど大きなものも一緒に持ち歩きたい人にはおすすめです。
私が使っていたのは、ポケットタイプです。


ペン・はさみ・メモなど常に持ち歩く物を、ペンケースにひとまとめにしておけば、いざという時さっと取り出せますし、ぽっけの中がごちゃごちゃになる事もありません。
そして、新しいユニフォームに交換する時も、ペンケースを取り出せばいいだけなのでとても楽。物をなくすこともありません。
ポケットタイプは、ユニフォームからキャラクターが見える可愛いデザインもあります。可愛い小物を身に着ければ、仕事のモチベーションも上がりますよね。

カードリング
暗記帳やメモなど文房具をまとめる物として使われるカードリングは看護師の現場でも大活躍。このようにテープなど必要な物をまとめてくれるんです。
普段身に着ける物に簡単に装着できるのでとっても便利。今では100円ショップでも売っているので、値段も安いのが嬉しいですよね。

アイテムを購入できるサイト
必要な物がそろうナースグッズサイトをご紹介します。ネットだけでなく、実際に手にとって見れる店舗もあるので参考にしてください。
アンファミエ
引用:アンファミエ
ナースグッズ大手のアンファミエ。ネットだけでなく、池袋マルイなど店舗も出店しています。
店舗では小物を手に取って選べますし、ナース服の場合は試着が可能なので、買い物で失敗する事がありません。

購入サイト:アンファミエ公式HP
ナースリー
引用:ナースリー
ネット販売専門のナースリー。商品のラインナップが充実していて、ナースウォッチだけでも70種類ある程です。
「人と同じものだとちょっと・・・。」そんな人でも大丈夫。自分だけのアイテムを探す事が出来ます。

購入サイト:ナースリー
アイテムを揃えてモチベーションアップに
必要なアイテムをそろえる事は、仕事の効率をUPだけでなく、モチベーションUPにもつながります。
最近では様々なナースグッズが出ているので、その日の気分によってアイテムを変えてもいいですよね。
看護師は大変な仕事なので、毎日使うものを工夫して気持ちを高める事も大切です。

まとめ
- ナースウォッチ・聴診器だけでなく、看護師に必要なアイテムは様々。
- 多くのデザインから自分好みの物を選ぶことができる。
- アンファミエ、ナースリーならネットで必要な物をそろえる事ができる。
- お気に入りのアイテムで気持ちを高めよう。
これで仕事の準備はばっちり。お役立ちアイテムで日々の業務を乗り越えていきましょう。